| Home |
2008.11.30
盛岡遺産 4
午後2時17分、晴れ強風 散歩へ

体のためにはじめた散歩
この、はやす、さ、はいって、みっか。

くずまじ、の、えのうすろの、山ど、おんなずで
きゃ~どぁ~ねぁ~。


あぶなぁ~、あぶなぁ~

こわぁぐなって、てっちょ、みだら、青空。

やっと、山頂へ、
さっさ、と帰ろう。

ひ、もすずんでちた~。

山より高いアンテナー。

走るよ~に (あくまでも、よ~に)です。
走れるわけがない。

早足で山を下りると1時間くらいで、池。

立派な桜。

白鳥

こっこ、も、います。

「おめぁ~、なして、しとりでぁ~」

白鳥にも私の、ひょおじゅんご、が、つうずないのか?
いや、つがう、この、はくちょうぁ~、ロシア語すか
わがんねぁ~んだな~。
ほっとして、今日もこの場所を盛岡遺産に登録。

体のためにはじめた散歩
この、はやす、さ、はいって、みっか。

くずまじ、の、えのうすろの、山ど、おんなずで
きゃ~どぁ~ねぁ~。


あぶなぁ~、あぶなぁ~

こわぁぐなって、てっちょ、みだら、青空。

やっと、山頂へ、
さっさ、と帰ろう。

ひ、もすずんでちた~。

山より高いアンテナー。

走るよ~に (あくまでも、よ~に)です。
走れるわけがない。

早足で山を下りると1時間くらいで、池。

立派な桜。

白鳥

こっこ、も、います。

「おめぁ~、なして、しとりでぁ~」

白鳥にも私の、ひょおじゅんご、が、つうずないのか?
いや、つがう、この、はくちょうぁ~、ロシア語すか
わがんねぁ~んだな~。
ほっとして、今日もこの場所を盛岡遺産に登録。
2008.11.29
盛岡遺産 3
加賀野のお客様へ
「それでは、また、きますから」と、」しょおじゅんごで、お別れ。
外は真っ暗。
トイレに行きたい、
一番近いトイレは
岩山
すっきり
展望台から
盛岡遺産を発見

うずりぁ~、わる~な~、

ぶれるど、ながなが、いいなぁ~
よ~し、と、カメラのあっちこっちを、うごがし。

よ~し つぎ。

お~、はなび、みんたな~。

盛岡遺産登録。
「それでは、また、きますから」と、」しょおじゅんごで、お別れ。
外は真っ暗。
トイレに行きたい、
一番近いトイレは
岩山
すっきり
展望台から
盛岡遺産を発見

うずりぁ~、わる~な~、

ぶれるど、ながなが、いいなぁ~
よ~し、と、カメラのあっちこっちを、うごがし。

よ~し つぎ。

お~、はなび、みんたな~。

盛岡遺産登録。
2008.11.28
「ゆじ?」
宮城からの帰り、高速道路のテレビで秋田道は
ところどころ雪。
宮城も岩手も雨と思っていたら、
「盛岡は雪ですか?」の電話
(いや)
「こっちは雪です」
こっつったって、そっつも、もりおが、だべでぁ~
こっつも、もりおが、あっつも、もりおが、
岩手県は四国と同じくらいの面積だそ~だが、
盛岡も広い、し、高低さ、も、かなりある。
ところどころ雪。
宮城も岩手も雨と思っていたら、
「盛岡は雪ですか?」の電話
(いや)
「こっちは雪です」
こっつったって、そっつも、もりおが、だべでぁ~
こっつも、もりおが、あっつも、もりおが、
岩手県は四国と同じくらいの面積だそ~だが、
盛岡も広い、し、高低さ、も、かなりある。
2008.11.27
空
2008.11.25
庭 散策
2008.11.24
盛岡遺産 2
今日も盛岡遺産探しの散歩へ
ここがぁ~いいがもな~。

なぬが、いっぱぁ~、かいで、いだす。
さ~すくった~、ながぐづ、はいで、くればいがったな~。

かいだん、めねぁ~くれぁ~、ゆじぁ~、あるでぁ~。
まんず、いって、みっか。

お~、ち、のかげっこがら、し~ぁ~、まっぺ~、(まっぺ~、は、久慈の方言らしい?)
いじなり、岩手山

もりおが、の、いさん、と、へーうより、岩手の遺産
なんて、考えながら、上へ

お~、ちの~、の、はんてぁ~、がらの、もりおが、が、、
よ~す、、こごも、もりおが、いさん、ぬ、ぬんていだ~。
ここがぁ~いいがもな~。

なぬが、いっぱぁ~、かいで、いだす。
さ~すくった~、ながぐづ、はいで、くればいがったな~。

かいだん、めねぁ~くれぁ~、ゆじぁ~、あるでぁ~。
まんず、いって、みっか。

お~、ち、のかげっこがら、し~ぁ~、まっぺ~、(まっぺ~、は、久慈の方言らしい?)
いじなり、岩手山

もりおが、の、いさん、と、へーうより、岩手の遺産
なんて、考えながら、上へ

お~、ちの~、の、はんてぁ~、がらの、もりおが、が、、
よ~す、、こごも、もりおが、いさん、ぬ、ぬんていだ~。
2008.11.23
盛岡遺産
2008.11.22
あっつさも、こっつさも
最近テレビで世界遺産の番組を見る機会が多い
今日もNHKで屋久島を紹介していました。
わがぁ~うずぬ、あっつさも、こっつさも、いってみてぁ~な~
と、
思っている間に、「このとすぬ、なって、すまった」
が、
来年よりは、まだ、わがぁ~
さ~て
あしたあだりがら、
盛岡の遺産をさがしに
あるぐがな~。
今日もNHKで屋久島を紹介していました。
わがぁ~うずぬ、あっつさも、こっつさも、いってみてぁ~な~
と、
思っている間に、「このとすぬ、なって、すまった」
が、
来年よりは、まだ、わがぁ~
さ~て
あしたあだりがら、
盛岡の遺産をさがしに
あるぐがな~。
2008.11.19
くずまじ つび
2008.11.18
葛巻~2
葛巻
田舎暮らしの達人は木の枝も来年のために、と

準備しています、

何に使うか分かりますか?
あ~、そ~だ、
ゆうた、の、(こっこ)が大きくなっていました。

(つび)も、ゆう太と一緒で、

じ~と

バ~から、はなれられない。
訂正します、
じ~と、バ~が、のこ子達からはなれられない。
田舎暮らしの達人は木の枝も来年のために、と

準備しています、

何に使うか分かりますか?
あ~、そ~だ、
ゆうた、の、(こっこ)が大きくなっていました。

(つび)も、ゆう太と一緒で、

じ~と

バ~から、はなれられない。
訂正します、
じ~と、バ~が、のこ子達からはなれられない。
2008.11.17
ふゆだ~?いや、はる?
葛巻へ

煙が上がっているのでじ~もバ~も
元気らしい。
明日から盛岡も本格的な寒さがと
テレビの天気予報。

家の中ではブリキのストーブが。
だが、、、
家の外では

あっつ、こっつ、さ、ばっけ、が、
バ~「ばっけ、で、ばっけみそ、つくったっけぁ~」
バ~「あど、ぬさんぬず、あったげぁ~ば、はな、さぐ」
ん~?
つづく

煙が上がっているのでじ~もバ~も
元気らしい。
明日から盛岡も本格的な寒さがと
テレビの天気予報。

家の中ではブリキのストーブが。
だが、、、
家の外では

あっつ、こっつ、さ、ばっけ、が、
バ~「ばっけ、で、ばっけみそ、つくったっけぁ~」
バ~「あど、ぬさんぬず、あったげぁ~ば、はな、さぐ」
ん~?
つづく
2008.11.12
のこり・くるい・つなぎ・かまど編
2008.11.11
早起きは、、、2
2008.11.05
雷
朝は快晴、今晩は雷
子供の頃トイレも風呂も外、雷が鳴ると怖くて
一人でトイレに行くことができない。
三つ上の兄にお願いして、トイレに付いていってもらう。
稲妻が怖いので目をつぶって兄に手をひいてもらい
トイレに行くのも命がけ。
雷が鳴らないと時も夜は怖い、懐中電灯を左手に
右手には飼い猫の、あが、を抱っこ(強制的に)。
仙台の親戚の叔母が、「仙台の高いビルには雷を跳ね返す
機械が付いている」と聞きうらやましかった。
(ビルの屋上に大きなトランポリンがあり雷様が落ちてきたら
跳ね返してやるんだな~)と自分なりに考えていました。
あ~、あの頃の自分に戻りたい。
子供の頃トイレも風呂も外、雷が鳴ると怖くて
一人でトイレに行くことができない。
三つ上の兄にお願いして、トイレに付いていってもらう。
稲妻が怖いので目をつぶって兄に手をひいてもらい
トイレに行くのも命がけ。
雷が鳴らないと時も夜は怖い、懐中電灯を左手に
右手には飼い猫の、あが、を抱っこ(強制的に)。
仙台の親戚の叔母が、「仙台の高いビルには雷を跳ね返す
機械が付いている」と聞きうらやましかった。
(ビルの屋上に大きなトランポリンがあり雷様が落ちてきたら
跳ね返してやるんだな~)と自分なりに考えていました。
あ~、あの頃の自分に戻りたい。
| Home |